top of page

第10回:麻雀をもっと楽しむ!大会・友人戦・観戦のススメ

  • 執筆者の写真: 雀子(じゃんこ)
    雀子(じゃんこ)
  • 5月3日
  • 読了時間: 2分


第10回 麻雀をもっと楽しむ
第10回 麻雀をもっと楽しむ

こんにちは、雀子です♪ MOONSHOTブログへようこそ!

ここまででルール、役、点数、実戦のコツまで学んできたあなた。 「そろそろ一人で打つだけじゃ、物足りないかも…」って感じてきていませんか?

今回は、麻雀をもっと楽しむための**“ひとりを卒業して、誰かと楽しむ方法”**を3つご紹介します!

◆ 1. 友人戦で、ワイワイ打つ楽しさを!

-------------------------------------------------------------------

オンライン麻雀には「友人戦」モードがあるアプリも多いです。 ルームを作って、仲の良い友達や家族と気軽に一局!

  • チャットやボイス通話をしながら盛り上がれる

  • ルールや役を教え合いながら打てる

  • 勝ち負け以上に、「打つこと」自体が楽しい♡

「初心者同士だからこそ、気楽に楽しめる」っていうのが、友人戦の魅力です♪

◆ 2. オンライン大会や段位戦に挑戦してみよう!

------------------------------------------------------------------- 「もっと強くなりたい!」「実力を試したい!」という方には、オンライン麻雀の段位戦公式大会への参加もオススメです。

  • 実力が近い人と対戦できる(段位制)

  • イベント大会で豪華報酬がもらえることも♪

  • 本気の勝負だからこそ得られる緊張感も◎!

負けて悔しいこともあるけれど、そのぶん成長実感がハッキリわかるのもいいところ。

◆ 3. 観戦・配信で学びと楽しさを両立!

------------------------------------------------------------------- 最近はプロの対局や人気プレイヤーの実況配信など、**“見る麻雀”**のコンテンツも充実してきています。

  • 上手な人の打ち方を見て、牌の選び方を学べる

  • 解説付きで「なぜその一手?」が理解できる

  • 面白おかしい実況で、娯楽としても最高♪

雀子もよくYouTubeやABEMAで観戦してます♡見るだけでも、ほんと勉強になるんですよ〜!

◆ まとめ:麻雀は「誰かと楽しむ」からもっと面白くなる!

------------------------------------------------------------------- 一人でコツコツ練習するのももちろん素敵だけど、麻雀はやっぱり「人と人とのゲーム」。

友人戦の笑いありの時間も、段位戦の真剣な勝負も、観戦して「へぇ〜」ってうなる瞬間も…

ぜんぶ含めて、麻雀の世界はとっても深くて楽しいんです♪

次回からは、これまでのまとめや「応用編」もご紹介していく予定です!

ではまたお会いしましょう♪雀子でした♡

© ムーンショット

© ムーンショット
bottom of page