🌙 第9回「点数計算は怖くない!簡単に覚える方法」
- 雀子(じゃんこ)
- 24 時間前
- 読了時間: 2分
MOONSHOT Blog/三人麻雀 初級編by 雀子(Janko)

やっほ〜!雀子だよ🐤
今回は多くの初心者がつまずく「点数計算」について、簡単&実用的に覚える方法を教えちゃうよ〜!
「符計算むずかしい…😭」という声、よ〜くわかります!
でも三人麻雀では、**ざっくり点数を知っていれば十分楽しめる!**それを目指して解説するね✨
---------------------------------------------------------
📏 点数ってどうやって決まるの?
---------------------------------------------------------
基本の点数はこの2つの要素から成り立ってます:
翻数(ハンスウ)=役の強さ 例:リーチ1翻、タンヤオ1翻、ドラ1翻 など
符(フ)=手の形や待ち方の複雑さ 例:単騎待ち、暗刻、カンなどで加算される
🔰 でも初心者は 「翻数だけ覚える」+「おおまかな点数感覚を知る」 でOK!
---------------------------------------------------------
💡 ざっくり点数早見表(ツモ/子の場合)
---------------------------------------------------------
翻数 | 親ツモ時 | 子ツモ時 |
1翻 | 1500/500 | 1000/300 |
2翻 | 2000/1000 | 1300/700 |
3翻 | 3900 | 2000/1000 |
4翻 | 5200 | 2600/1300 |
5翻 | 満貫(8000) |
※リーチ・タンヤオ・ドラがあれば、だいたい3翻前後になることも多いよ!
---------------------------------------------------------
🧠 点数感覚のコツ
---------------------------------------------------------
3翻=約3900点 → まずここを目安に!
ドラがたくさんあれば、それだけで満貫近くに!
リーチ・ツモ+ドラ1〜2枚 = 実戦でよくある点数パターン!
---------------------------------------------------------
🌸 雀子のひとこと
---------------------------------------------------------
点数計算は、実戦の中で「なんとなく感覚を掴む」ことが一番大事!
細かい符計算はあとまわしでOK。まずは翻数でざっくり「高い・安い」を判断できるようになれば十分だよ♪
次回は、いよいよ終盤戦!「オーラス」の戦い方と、逆転チャンスの見つけ方について解説するね🐤
次回予告▶️ 第10回「オーラスの戦い方と逆転のチャンス」