top of page

第2回:とりあえずこれだけ!麻雀の基本ルール超入門

  • 執筆者の写真: 雀子(じゃんこ)
    雀子(じゃんこ)
  • 4月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月25日



こんにちは!MOONSHOTブログ第2回へようこそ!

前回は「とにかく打ってみよう!」というお話をしましたが、今回はその一歩先。 「最低限これだけ知っていればOK!」という基本ルールを紹介します。

細かいことは後からで大丈夫。

今は、「とりあえず麻雀っぽく遊べる」ことが目標です!

1. プレイヤーは4人で対戦!

---------------------------------------------------------------------------

麻雀は基本的に4人で遊びます。

それぞれが牌(パイ)を使って、**アガリ(役を作る)**を目指すゲームです。

2. 1人13枚でスタート → 引いて捨ててを繰り返す!

---------------------------------------------------------------------------

ゲーム開始時に、それぞれ13枚の牌が配られます。

順番が来たら、1枚引いて、いらない牌を1枚捨てる。これを繰り返しながら、手牌(自分の持ってる牌)を「役」になるように揃えていくのが麻雀です。

3. アガリの形は「4つの面子(メンツ)+1つの頭(トイツ)」

---------------------------------------------------------------------------

簡単に言うと、アガリの形はこれ!

  • 3枚セットの組み合わせ(メンツ)を4つ  例)111 や 123 など

  • 同じ牌2枚のペア(頭)を1つ


これで合計14枚になります。

「え?13枚じゃなかった?」→ 最後の1枚(ツモ牌)を引いたときにアガれるようになるんです!



4. 「役」がないとアガれない!

---------------------------------------------------------------------------

麻雀のルールで超大事なポイントがこれ!


どんなに形が揃っていても、役がないとアガれない!

役にはいろいろありますが、まずは以下の超基本役を覚えておけばOK。


  • タンヤオ(2〜8だけの牌で作る)

  • ピンフ(順子4つ+頭)

  • リーチ(手牌を1枚待ちにして宣言)


とりあえず、最初は**「タンヤオ」+「リーチ」**を目指していれば楽しいです!



5. アガり方は2つ:「ツモ」と「ロン」

---------------------------------------------------------------------------

  • ツモ:自分で引いてアガる(自力アガリ)

  • ロン:誰かが捨てた牌でアガる(他力アガリ)


どちらも「役」があればアガれます!



6. 鳴き(ポン・チー・カン)はまだ覚えなくてOK!

---------------------------------------------------------------------------

他の人の牌をもらって揃える「鳴き(ポン・チー・カン)」は、慣れてからでも全然間に合います!

まずは**「自分の力で揃える」ことに集中**してみましょう!



まとめ:これであなたも「麻雀プレイヤー」!

---------------------------------------------------------------------------

ルールは少しずつ覚えていけばOK。最初の一歩は「やってみること」。そして、今日覚えたこのルールを活かして、実際に一局打ってみましょう!



次回は、**「覚えたい『役』ベスト5!」**をお届けします!アガリの楽しさがグッと広がりますよ!





© ムーンショット

© ムーンショット
bottom of page