top of page

第3回:覚えたい「役」ベスト5!初心者でもすぐアガれる!

  • 執筆者の写真: 雀子(じゃんこ)
    雀子(じゃんこ)
  • 4月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月25日



こんにちは!MOONSHOTブログ、第3回にようこそ!

前回は基本ルールを紹介しましたが、今回は**「役」**についてお話します。


えっ?「もう役なんて覚えるの?」と思った方、大丈夫!


今回紹介するのは、初心者でも覚えやすく、実戦でも出やすい役ばかり。

まずはこの5つを押さえておけば、すぐにアガリの楽しさを味わえます!



1. リーチ(1翻)

------------------------------------------------------------------------------------

▶ 条件:

手牌があと1枚でアガれる形(テンパイ)になったとき、「リーチ!」と宣言して牌を1枚裏返すだけ!

▶ ポイント:

  • 宣言するだけで1翻(得点が増える単位)GET!

  • アガれなくてもカッコいい(!?)

  • とりあえず困ったらリーチしよう!




2. タンヤオ(1翻)

------------------------------------------------------------------------------------

▶ 条件:

1(イー)と9(キュー)、字牌(東南西北・白發中)を使わずにアガる!


▶ ポイント:

  • とにかく作りやすい!

  • 使える牌が多いから、揃いやすい!

  • 初心者の味方!迷ったらコレ!




3. ピンフ(1翻)

------------------------------------------------------------------------------------

▶ 条件:

順子(123などの連番)だけで手を作り、頭(2枚のセット)も「役牌」以外、そして両面待ち(2つの牌でアガリを待つ形)でアガる。


▶ ポイント:

  • 見た目は地味だけど、出現率は高め!

  • 意識しなくても自然にピンフになることも多い!

  • リーチと相性抜群!




4. 役牌(1翻)

------------------------------------------------------------------------------------

▶ 条件:

白・發・中、または自分の風/場の風と同じ風牌を3枚揃える!


▶ ポイント:

  • 3枚集めるだけでOK!

  • 1番シンプルでわかりやすい役

  • 手っ取り早くアガりたいときに便利!




5. 一盃口(イーペーコー)(1翻)

------------------------------------------------------------------------------------

▶ 条件:

同じ順子(例えば345を2組)を2つ作る!


▶ ポイント:

  • 手牌がバラバラに見えても、意外と作れる!

  • 気づいたらできてるパターンもある

  • ピンフと同時に狙えることも!




おまけ:役の数っていくつあるの?

------------------------------------------------------------------------------------

実は麻雀には30種類以上の役が存在します!でも、最初はこの5つだけで十分!これだけで普通にアガれますし、点数もそれなりに稼げます。


慣れてきたら、「混一色」「七対子」などのちょっと難しい役にもチャレンジしてみましょう!




まとめ:役を知ると、麻雀がもっと楽しくなる!

------------------------------------------------------------------------------------

麻雀のアガリには必ず「役」が必要。でも、最初に全部覚える必要はありません!


今回紹介した5つの役は、覚えやすくて、出しやすい、そして楽しい!ゲームを重ねるうちに、自然と身についてきますよ。


次回は、**「鳴く?鳴かない?ポン・チー・カンの使いどころ」**を解説予定!





© ムーンショット

© ムーンショット
bottom of page