第6回:点数計算は後回しでOK。でも、ざっくり知っておこう!
- Tomoya Nakame
- 4月28日
- 読了時間: 2分

こんにちは、雀子です。
MOONSHOTブログにようこそ!
今回は「点数計算」についてお話しします。…とはいえ、麻雀を始めたばかりの方にとって、点数計算ってかなりハードルが高いんですよね。
だから大丈夫。今は**「なんとなく知っておく」くらいで十分**なんです。
◆ 麻雀の点数って、何で決まるの?
---------------------------------------------------------------------
麻雀は、ただアガるだけでは終わりません。どんな役でアガったかによって、もらえる点数が変わる仕組みなんです。
たとえば…
シンプルなアガリでも点数が安かったり、
難しい役を作れば高得点になったり、
親と子で点数が違ったり…
この「点数の駆け引き」も、麻雀の面白さのひとつなんです。
◆ 「翻(ハン)」と「符(フ)」とは?
---------------------------------------------------------------------
ここで、よく耳にする二つの言葉。
翻(ハン) → 役の数や強さを表す単位
符(フ) → 手牌の形や待ち方に応じた、いわば細かい加点ポイント
この2つをもとに点数が計算されるのですが、最初は「翻」が高いほうが点数が大きい、くらいの感覚でOKです。
◆ まずは「だいたいの点数感覚」を覚えよう
---------------------------------------------------------------------
いきなり細かい計算をする必要はありません。まずは、ざっくりとしたイメージを持ちましょう。
翻数 | 子(ツモあがり) | 親(ツモあがり) |
1翻〜2翻 | 500〜1000点くらい | 1000〜2000点くらい |
3翻〜4翻 | 1000〜2000点くらい | 2000〜4000点くらい |
5翻以上 | 「満貫」!8000点以上 |
これだけでも、ずいぶん世界が広がりますよ。
◆ 雀子からのアドバイス
---------------------------------------------------------------------
点数計算は、焦らなくて大丈夫。まずはアガる喜びを大切にしてほしいな、と思います。
リーチして、ツモって、アガれたら…そのときに「へえ、これでこんな点数になるんだ」と、少しずつ覚えていけばいいんです。
最近はアプリやオンライン麻雀でも、自動で点数計算してくれるので心配いりませんよ。
◆ まとめ:点数にとらわれすぎず、まずは楽しもう
---------------------------------------------------------------------
麻雀を始めたばかりのころは、**「アガる楽しさ」**に集中するのがいちばん!
点数計算は、何度も打つうちに自然と身についていきます。
無理に覚えようとせず、ゆっくり、でも着実に、自分のペースで進んでいきましょうね。
次回は、「オンライン麻雀にチャレンジ!」実際にネットで打ってみる楽しさをご紹介します♪
またお会いしましょう。雀子でした。