🌙 第1回「三人麻雀ってなあに?ルールと魅力をやさしく解説」
- 雀子(じゃんこ)
- 5月6日
- 読了時間: 2分
MOONSHOT Blog/三人麻雀 初級編by 雀子(Janko)

こんにちはっ!雀子(じゃんこ)です🐤
今日からいよいよ、三人麻雀 初級編の連載がスタートしますよ〜✨「麻雀ってなんだか難しそう…」「四人集まらないとできないんじゃ?」って思ってるあなた!
三人麻雀(さんま)なら、もっと気軽に楽しく始められちゃうんです!
🀄 三人麻雀ってどんな麻雀?
--------------------------------------------------------------
三人麻雀、通称「さんま」は、その名のとおり三人で遊べる麻雀のこと。
実は、ルールは四人麻雀とほとんど同じ!でも、ちょっぴり違うところもあるんです。
たとえばこんな特徴👇
萬子(マンズ)の2〜8を使わない(つまり牌の種類が少なくて覚えやすい!)
北(ペイ)が特殊な扱いで「抜きドラ」になることが多い
スピード感が抜群!あがりやすいし、逆転も多い!
「役を覚えるのが大変そう…」と思っていた方も安心。
三人麻雀は使う牌が少ないぶん、覚える役もシンプルで済むから、初心者にぴったりなんです♪
💡 どうして初心者に三人麻雀がオススメなの?
--------------------------------------------------------------
📌 1. 覚えることが少ないから始めやすい!牌の種類が少ない → 組み合わせもシンプル → 考えやすい!
📌 2. 一局が早いから、どんどん経験を積める!「打って覚える」ってよく言うけど、三麻ならたくさん回せて上達も早い!
📌 3. オンラインでもすぐに遊べる!アプリでポチッとすれば、全国の誰かと三人麻雀!気軽に始められちゃうよ🀄✨
🌸 雀子からのひとこと♪
--------------------------------------------------------------
「麻雀はむずかしい」ってイメージ、ちょっとずつ崩していこっ♪このブログでは、
**やさしく・ゆるく・楽しく!**をモットーに、三人麻雀を一緒に学んでいきます!
次回は、いよいよ三人麻雀の基本ルールと流れを紹介するよ〜。お楽しみにっ✨
次回予告▶️ 第2回「まずはここから!基本ルールと流れを覚えよう」