top of page

🌙 第3回「使う牌の違いと特殊ルール(抜きドラ・北の扱い)」

  • 執筆者の写真: 雀子(じゃんこ)
    雀子(じゃんこ)
  • 7 日前
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前

MOONSHOT Blog/三人麻雀 初級編by 雀子(Janko)




やっほ〜!雀子だよ🐤


今日は、三人麻雀ならではの**「ちょっと変わったルール」**について紹介しちゃうよ♪


四人麻雀と似てるけど、「えっ、あの牌ないの!?」「北って何に使うの!?」ってなる三麻ルール、しっかりマスターしようね✨



🀄 三人麻雀で使わない牌

------------------------------------------------------------------------


まずびっくりするのがこれ!

📌 萬子(マンズ)の2〜8を使わない!

つまり、萬子の1・9以外は全部抜いてあるんです。なので、使う牌はこんな感じ👇

  • 筒子(ピンズ):1〜9

  • 索子(ソウズ):1〜9

  • 萬子(マンズ)1と9だけ

  • 字牌:東・南・西・北・白・發・中



これにより、牌の種類が少なくなってスピーディーに!役の完成もしやすくなって、初心者にもやさしいルールだよ💡




🌟 北はどうなるの?「抜きドラ」ルール!

------------------------------------------------------------------------


さてさて、四人麻雀では風牌の一つである「北(ペイ)」ちゃんですが…

三人麻雀では特別な役割があるの!



📌 抜きドラってなあに?


👉 自分の手に「北」が来たら、場に横向きで置いて新たに1枚引くことができる!👉 抜いた北はドラ扱いになるので、あがったときに1枚=1翻の加点


つまり、北を引く=ちょっと得できるラッキーチャンス!


🔸 注意点:

  • 抜いた北は手牌から除外される

  • 抜いた時点では役がないとあがれない(ドラだけではあがれないよ!)




💬 地域ルールいろいろ!三麻の自由さ

------------------------------------------------------------------------


三人麻雀は、実は地域やアプリごとにルールが微妙に違うことも。


例:

  • 北が抜きドラではなく、普通の字牌として使われることもある

  • 萬子の1・9も抜いて、完全に筒子・索子+字牌だけにするパターンも!


📝 だから、最初に「どのルールでやるか」を確認することが大事!特にオンラインアプリではルール設定画面をしっかり見てね。




🌸 雀子からのひとこと♪

------------------------------------------------------------------------


三人麻雀って、ちょっとルールが自由でフレンドリーなのが魅力💛抜きドラがあると、運の要素もあってわくわくしちゃうよ〜!


次回は、**初心者がまず覚えたい基本役ベスト5!**を紹介するよ🀄✨「リーチ」「タンヤオ」「役牌」…ってなにそれ?って人も大丈夫!



次回予告▶️ 第4回「役を覚えよう(1)〜出やすい基本役ベスト5〜」





© ムーンショット

© ムーンショット
bottom of page